以前にもAmazon出品者アカウント閉鎖について書きましたが、また最近、垢バン祭りが起きているようで、せどらー界隈で話題になっていたりします。
先日のミュージックカテゴリーの出品制限と併せて話題になることが多いようですが、事の真相はあくまでも憶測の範囲を超えず、アマゾン側から公式なアナウンスがないので、明確にはなっていないといった感じなんですけどね。
・・・ということで、 「発売日前にAmazonで購入した商品を横流しで予約販売すると垢バン?」の続きを読む…
せどりに関するあらゆる記事が書かれています。
せどりのノウハウはもちろん、稼ぐためのスキルとして欠かせないリサーチなどの技術的なことだったり、仕入れ、出品、販売、FBAなど。
基礎知識が得られるせどり初心者さん用コンテンツや、電脳せどりの基本的なノウハウやテクニック、無料ツール、仕入先サイトなどの攻略法。
そして、安く買って高く売るだけではない正しいせどりの始め方といったコンテンツも盛り沢山です!
せどりで稼ぐために必要な情報は、ここにすべて集約されています。
以前にもAmazon出品者アカウント閉鎖について書きましたが、また最近、垢バン祭りが起きているようで、せどらー界隈で話題になっていたりします。
先日のミュージックカテゴリーの出品制限と併せて話題になることが多いようですが、事の真相はあくまでも憶測の範囲を超えず、アマゾン側から公式なアナウンスがないので、明確にはなっていないといった感じなんですけどね。
・・・ということで、 「発売日前にAmazonで購入した商品を横流しで予約販売すると垢バン?」の続きを読む…
ついにCD・レコード等を含むミュージックカテゴリーに属する商品をアマゾンマーケットプレイスに出品する際に申請が必要になったようです。
Amazonのフォーラムでも、他のカテゴリーの商品は普通に出品できるのに、どういうわけか新品のCDを商品登録しようとしたら「このカテゴリーの出品許可がありません。」という表示が出て先に進むことができないという書き込みがありました。
私のせどり人生はまさにCDせどりから始まったということもあって、まさかミュージックカテゴリーに制限がかかるなんてことは今まで想像したこともありませんでした。
まさか?と思いましたよ。
本当に何が起こるかわかりませんよね?
今現在確認できている範囲では、すべての出品者さんに制限がかかっているわけではないということと、これは障害ではないということ。
現在、確認できる範囲で先を書き進めていきますね。
以前、リサーチ用に世の中のトレンドや新しい商品などを知っておくために雑誌の定期購読をしていると書きましたが、結構な数量が溜まってきたので、そろそろ不用品として処分しようかと思っていました。
以前の記事では、せどりのリサーチ用ということで、日経エンタテインメントと日経トレンディの2誌を取り上げていますが、実は、現在、雑誌の定期購読は5誌ほど申し込んでいます。
せどり以外のビジネスでもリサーチ目的に専門誌をいくつか読んでます。
・・・ということで、
先日、今年の春から小資金でせどりを始めて最近、ボチボチと売り上げも安定してきたという読者さんからメールを頂きました。
その読者さんというのは、主婦の方で比較的時間はあるけど、何といっても資金が少ないという事情もあって、スピード勝負にはなるけれど、リサーチが比較的単純で仕入れ価格が安いという理由で主に新品雑誌せどりを中心に取り組んでいるとのことです。
そういえば、新品雑誌せどりって一時期、せどらー界隈でも流行りましたよね?
で・・・
前回は、仕込んだ商品をFBAに納品して連休のタイミングを狙っての販売を試みたところ、受領完了時にちょっとしたトラブルが発生して、Amazonのテクニカルサポートとライブチャットでのやり取りをしたということについてお届けしましたが・・・
今回は、そのきっかけになったトラブルについて書きます。
もしかしたら、同じようなトラブルに遭遇して困っている方のお役に立てるかも知れませんからね。
先日、連休前に仕込んでいた在庫をタイミング良くFBA倉庫に出荷したのですが、納品プランの管理を確認してみると受領完了しているのに、1品だけ出品されていない商品があることに気がつきました。
あれこれと確認して、しばらく様子を見つつも、こちら側の不備はなかったので、テクニカルサポートに問い合わせてみることに・・・。
翌日、Amazonから返答があったんですけど、その内容が???といった感じだったので、再び問い合わせようとしたところ・・・
サービス終了から数ヶ月が経過したLINEモールなんですけど・・・
何だか懐かしい響きだったりしますね~?
そんな過去のフリマアプリ「LINEモール」なんですが、すでにサービスが終了しているにも関わらず、実は私、アプリをアンインストールしていなかったことに今日、気がつきました(;^_^A
iPhoneのデータを整理中、使わないアプリをいくつかアンインストールしていた時に、LINEモールのアイコンを発見したので、サービス終了しているのに思わず起動してしまいました。(笑)↓↓
楽天の提供するフリマアプリとして、メルカリやフリルと並んで、サービス開始時からこれまでずっと手数料無料を貫いているラクマなんですが・・・
最近は、楽天オークションのサービス終了という流れもあって、楽オクからの乗り換えユーザーを対象にした「はじめてのラクマ」という招待コード入力で400ポイントが貰えるキャンペーンを行ったり、アプリだけでなくパソコンからの出品にも対応したりと、わりと積極的に運営側も力を入れているように思えます。
そんな経緯もあって、このブログでもラクマ関連の記事を取り上げる機会が最近は、増えたわけなんですが・・・
「せどりで一番、利益率が高い商品ジャンルって何ですか?」
という質問を昔からよく頂くことがあります。
とくに初心者せどらーさんや、これから新たにせどりに参入しようとしているせどり入門者さんからこのような質問を頂くことが多いといった印象なんですが・・・
以前からインフォメーションされていた日本郵便株式会社のサービスとして2006年より提供されていたポスパケットが廃止され、10月1日より今まで大口取引でしか利用できなかったゆうパケットが個人でも利用できるようになります。
これまでも様々な配送サービスが廃止されたり、新しく開始されたりしてきたので、とくに驚くようなこともなく、正直、私はポスパケットの廃止についてはほとんど忘れていました(^_^;)
思い返してみると、ポスパケットって最後に利用したのがいつだったかも思い出せないほど、使わない発送方法だったりします。
前回は、FBA手数料改定について書いたので、そのついでと言っては何なんですが・・・
ちょっと前から開始されていたアマゾンのFBA在庫の返送・所有権の放棄手数料の無料プロモーションに触れてみようと思います。
Amazon配送センターも在庫がいっぱいなのかな・・・?
出品者さんから保管料は徴収しているものの、やはりこれから年末年始に向けて長期在庫を置くスペースをできる限りスッキリさせたいという思惑があるのかも知れませんね~
Amazonの出品者アカウント用のメールアドレスは定期的にチェックしておいたほうが良いですね~
正直言うと、私は、定期的にチェックはしているのですが、毎日ではなかったりするんですけどね(;^_^A
たまにチェックすると、何日も前にAmazonさんから重要なお知らせメールが届いていたりすることも多いので、気をつけないといけません。
・・・ということで、
9月も終わりに向かい、少し肌寒い季節がやってくるわけなんですが、せどり的にこの時期に仕入れる商品として定番のひとつと言えば、冬物家電製品ですよね?
いわゆる季節家電と呼ばれるものです。
これから冬に向けて売れやす商品カテゴリのひとつとして、ちょうど今くらいの時期から型落ちモデルなどを安く仕入れておいて、11月から来年の1月くらいまでに販売するというのは、家電せどりでも王道ノウハウだったりしますからね。