楽して稼ぎたい人というのは、いつの時代も一定数いるようですが、結論から言ってしまえば、そんな方法はないんですよね~
でも、ある程度は時間や労力は必要なんだけど、比較的楽して稼げる方法というのは無いわけではないというか・・・
せどり的には初心者さんが比較的、稼ぎやすいのはコレかな?
というのは、よく家電量販店や閉店セールなどのワゴンセール特価品せどりです。
なぜ、楽して稼げるのかというと特価品コーナーや、ワゴンの中にある商品を片っ端から検索して、アマゾンに現在の相場や、モノレートでランキングの変動を確認して、利益の見込める商品だけを仕入れれば良いだけですから。
商品知識とか、事前リサーチの必要もないわけですよ。
まぁ、相場の動きやランキングの変動を確認して仕入れるかどうかの判断はしますが、それほど思考を働かせるわけでもなく「サーチ → 確認 → 仕入れ判断」の繰り返しで単純作業みたいな感じです。
もちろんせどり経験がある程度豊富な方は、ワゴンの中を見ただけで仕入れても売れなそうな商品はわかるので、片っ端から検索する必要はないですけどね。
あとは、ワゴンセールの特価品は、家電量販店などでは基本的に新品なので、出品する時にコンディションを細かく確認する必要もないので、出品作業も比較的楽なわけですよ。
なので、せどり初心者さんで、どんな商品を仕入れるかわからないという方やリサーチは毎日しているんだけど、なかなか利益の取れる商品が見つからないという方なんかには、最寄りの家電量販店や某ディスカウントストアなどを一度、チェックしに行くことをおすすめすることも多々あります。
私もつい最近、ワゴンセールの特価品で80%オフのゲームをたくさん仕入れることができましたよ(^^)
安く仕入れて安く売る
せどりの基本といえば「安く仕入れて高く売る」なんて言われることも多々ありますが、すべてにおいてそういうわけではないんですよね~
「安く仕入れて安く売る」という場合もあります。
とくにワゴンセール特価品せどりの場合は、仕入れ価格が元々安いので、アマゾンに在庫があっても、定価超え商品ではなくても、基本的にはアマゾンの相場を確認して利益が見込めれば仕入れます。
可能であれば、CD、DVD、ゲーム、おもちゃなどは同じ商品を何個も仕入れます。
目安としてアマゾンランキングだったり、モノレート(旧Amashow)で、3ヶ月以内の売れた形跡チェックはしますけどね。
アマゾンに在庫がある商品でも、アマゾンより価格を安く設定すればサクッと売れることも多いですよ。
中には特価品で元々の仕入れ価格がメチャクチャ安いのに、プレミア化しているお宝商品なんかもあったりします。
そういう商品に出会えた時、私は、嬉しくて思わずテンション上がりまくりでツイッターでつぶやいたりしちゃいます(笑)
セールの時期
ワゴンセールの時期については、決算期、お盆、年末年始はお約束ですね。
また、通年開催している店舗もあったりします。
各店舗のホームページをこまめにチェックすると良いでしょう。
また、チラシも見ておいたほうが有益な情報が得られることも多いですよ。
ただ注意が必要なのは、全国展開している大型店舗のワゴンセールなんかは、どの地方のお店でも、同じ商品が特価品として販売されていたりする場合もわりと多く、一つの商品を大量に仕入れすぎてしまうと、出品者が一気に増えて相場が急降下して結果的に大量の損切りなんてことにもつながったりする可能性があります。
また、転売対策として「セール品はひとり1品まで」といった感じで制限されている店舗もあるので、マナーは守りましょう。
お店側に迷惑をかけないように気をつけましょうね。
コメントを残す