前回は、せどりのテクニックのひとつとして覚えておくと便利な方法について書きましたが、記事内でAmazon.co.jp限定商品という言葉が出てきたこともあって思い出したことがあるので、今回はそのついでにといいますか・・・
Amazon.co.jp限定商品を扱う上で注意しないといけないことについて書きますね。
話は過去に逆上るのですが、復習も兼ねて振り返ってみると・・・
1月にAmazonでの予約商品の出品がOKになって、それまではパイロットセラーと呼ばれる一部の出品者さんの特権だった予約転売が一般の出品者さんにも可能になりましたよね?
それを機にせどらーさんたちの間でも、予約転売という言葉が頻繁に使われるようになり、中には爆発的な売上を上げるせどらーさんも目立ち始めたわけなんですが・・・
予約転売はリサーチ要らずでノーリスク?
とくにせどり初心者さんは、まずは、予約転売のリスクというのを自覚する必要があります。
まぁ、在庫を抱えるというリスクはかなり軽減されるのは確かなんですけど、完全にノーリスクではないですからね。
・・・ということで、
「予約転売は爆発的に稼げる!」
「予約転売は売れてから仕入れるのでノーリスク!」
という言葉に煽られて予約転売からせどりを開始するという初心者さんも結構いらしゃったようですが、そういった方の評価を見ていると中にはこんなものもあったりします。
新規出品者さんが1発目でいきなり悪い評価を食らってしまうとこうなります。
こういったリスクも想定した上で、予約転売に取り組む必要があるという話を以前したわけなんですけど・・・
今回は、予約転売がAmazonの規約で禁止されている商品についてのお話です。
何だか今さら感も漂っていますが(笑)
こちらに関しても今まで読者さんから何度もメールを頂いたので、一応、ここで取り上げておけば、誰かのお役には立てるかも知れないということで、書かせて頂きますね。
Amazon.co.jp限定商品はプレ値になりやすい?
前回の記事でも登場したアマゾン限定商品なんですが、やはり他では手に入らない限定商品ということで希少性も高く在庫が切れればプレ値化しやすい商品も多々あります。
最近では、たとえばこんな商品だとか↓↓
ちなみに定価は2700円です。
それが現在、中古15000円、コレクター12000円という価格で出品されています。
他にもアマゾン限定商品でプレ値になっている商品は結構あります。
↓↓↓
↓↓↓
モノレートのデータを確認してみると、出品者数は増えているのにAmazonランキングは上がっていたりするのがわかります。
10/2の23時を展開してさらに詳しくデータを見てみると、17時から21時の間にもAmazonランキングが上昇しているのが確認できました。
出品者数は減っていないのにランキングだけが上がっているということは、複数在庫を抱えている出品者さんの商品が売れたと仮定することができますね?
まぁ、ここではアマゾン限定商品にはこのような感じでプレ値化しやすい商品が比較的多いというのをご理解頂ければそれでOKとします。
アマゾン限定商品を仕入れる際の注意
Amazon.co.jp限定商品がプレ値になりやすいというのがわかれば、それを予約転売すれば大きく稼げるというのは、誰でも思いつきますよね?
じつは、私が私が読者さんから頂いたメールのいくつかは、この手の内容だったんですけどね。
でも、アマゾンマーケットプレイスの出品規約をよく読むとこんな文言が出てきます。
事前に所定の手続きを通して承認を得た場合を除き、商品タイトルに「Amazon.co.jp限定」が含まれている商品は予約期間中には出品を行えません。
ゲーム、PCカテゴリ、音楽、DVD・ブルーレイの規約にも、タイトルに「Amazon.co.jp限定」が含まれている商品を予約出品できないとしっかりと書かれているのが確認できます。
Amazon限定商品は、マーケットプレイスの規約上、予約出品はできないので、仕入れる際には、発売後に出品することを前提に考えるようにしましょう。
私個人としては、予約「転売」って言葉はあまり好きではないんですけど、便宜上あえて使わせて頂きました。
コメントを残す