「アマゾンマーケットプレイスで購入した商品が届かない」
…といったマケプレ購入者さんが多発しているアマゾン出品アカウント乗っ取り詐欺被害なんですが・・・
この件については、2017年4月半ばあたりからAmazonセラーフォーラムでもスレッドが立つと同時に度々、話題になっていました。
比較的アマゾンのランキングが高い売れ筋商品を狙って、いわゆる詐欺アカウントによる空出品が相次ぐことで一気に騒動が大きく拡大していって、ついにはネットのニュース記事だけでなく、テレビのニュース番組などでも報道されるといった事態に発展してしまいました。
【参考】日テレNEWS24「アマゾンで異変?“マケプレ商品”届かない」
もちろん、アマゾンマーケットプレイスを中心に収益を上げているせどらー界隈でも、ここ最近はこの話題で持ち切りです。
いろんなせどりブログやメルマガでも、マケプレで比較的ランキングの高い回転商品を極端に安値で販売している自己発送の出品者には注意するように呼びかけをすると同時に、アマゾンアカウントの二段階認証や登録メールアドレスおよびパスワードの変更を促すような情報が発信されていますしね。
私も周囲のせどり仲間の人たちや、こういった情報を受けて早速、二段階認証の設定をしました。
目次
アカウントが乗っ取りの状況についてはセラーフォーラムを参考に
せどりブログやメルマガなどでも今回の出品アカウント乗っ取り詐欺について、様々な情報が発信されているようですが、実際に被害を受けたという出品者さんの体験や事実を把握するにあたって参考になるのが、マーケットプレイス出品者さんたちの情報交換の場として利用されているAmazonセラーフォーラムだったりします。
せどらーさんが発信するブログやメルマガでも発信者さんの個人的な見解が書かれていれば参考にはなるのですが、そのほとんどがヤフートピックなどのネットのニュース記事だったり、先ほども挙げたセラーフォーラムの内容をそのまま伝えるような内容だったり…といった印象でした。
必要以上に不安を煽るような情報に惑わされやすい方は、まずは冷静に現状を把握することが大切です。
実際に今、出品アカウント乗っ取りによって、どんなことが起きていて、どのように対策するべきかについてはセラーフォーラムのスレッドを参考にすると一連の流れを把握しやすいかと思います。
ただし、ここ最近、セラーフォーラムでもアカウント乗っ取り詐欺に関連するスレッドが立て続けに立てられていて、うまく情報が整理されていないような感も正直あったりするんですけどね…
Amazon詐欺出品被害を端的にまとめると
今回起こったアマゾン詐欺出品問題については、前述したとおり、すでにネットやテレビなどのニュースでも取り上げられるほどの騒ぎにもなっているので、大手のメディアが報道している情報をご覧頂ければ理解はできると思います。
要点をかんたんにまとめるとこんな感じですかね↓
- 2017年4月10日過ぎあたりからアマゾンマーケットプレイスで購入した商品が届かないという声があがっていた
- アマゾンマーケットプレイスの出品アカウントを作成してから比較的長期間、利用せずに放置していた休眠アカウントが何者かに乗っ取られて勝手に莫大な数の商品が極端に安く出品されるという被害が多発している
- 乗っ取られたマケプレ出品アカウントの持ち主に身に覚えのない注文確定メールが届くけど、本人は該当する商品を出品した覚えもなければ、手元に商品自体がないので発送できずに困っているといった被害が出ている
- 詐欺被害に遭遇した購入者さんには、Amazonに申請すればマーケットプレイス保証が適用される
- 乗っ取り詐欺横行が大々的に報道されて、時間が経過するとともに詐欺アカウントの出品は削除されてはいるけど、実際にはまだ増えている
あやしい詐欺出品者のアカウントの特徴と見分け方
マーケットプレイスで主に休眠アカウントを狙った乗っ取り詐欺出品者の特徴については以下のとおりですが、最近は何やら例外も出てきているようです。
- 自己発送で出品
- 販売価格が極端に安い
- 以前は海外からの発送が多かったけど国内発送もいる
- 以前は直近の評価数が少ないものが多かったけど最近は評価の多いアカウントもある
以前とは違うケースも出てきているので、今後、どのようになっていくのか心配ですね?
実際にマケプレのアカウントが乗っ取られたら受ける被害
今回の騒動で実際に被害を受けたという人の話がいくつかAmazonセラーフォーラムには書き込まれています。
また、ニュースなどでもそういった話題が出ていますが、被害についてザックリとまとめると主にこんな感じではないでしょうか↓
- 身に覚えのない膨大な注文確定メールが届いて架空の売上がとんでもないことに?
- 「商品が届かない」といったクレームの電話が鳴りやまない
- 正規の価格で出品しているメーカーや代理店が、あまりにも安く出品してくる詐欺出品者の影響で出品停止させられる
- アカウント情報が書き換えられる
上記については出品者側の視点で考えた場合です。
出品アカウント乗っ取りの目的は?何が狙いなのか?
出品アカウント乗っ取りの目的や狙いについては、ネットのニュースなどでも専門家の方が考察されていたりもしますが、まだ謎が多く、ハッキリとしたことは現時点ではわからないといった感じです。
主に以下のような意見もあったりしますが、あくまで憶測であって明確な答えではないようです。
- 商品を購入した人の個人情報(名前、住所、電話番号など)の収集
- 乗っ取ったアカウントの振込先銀行口座を書き換えて詐欺出品の売上金を盗み取る
- Amazon崩壊を目的としたサイバーテロ?
二段階認証とパスワード変更で乗っ取り対策
今回のアマゾンマーケットプレイス出品アカウント乗っ取りの対象として被害を受けやすいのは、長期間、Amazonに出品をせず放置したままの休眠アカウントを言われていますが、現在もアカウントを利用中で毎日、セラーセントラルにログインしているからといって安心とは言えません。
私たちが現在、アカウント乗っ取りの対策方法としてできることは以下のとおりです。
- 二段階認証の設定
- ログインパスワードの変更
- 登録メールアドレスの変更
登録メールアドレスは変更しても新しいアドレスがバレてしまうという話もあるようなんですが、二段階認証とパスワードの変更は最低限やっておくべきですね。
また、自動価格改定ツールを使用している場合は、詐欺アカウントが極端に格安で価格を設定してくるので、追従しないようにくれぐれも注意してください。
幸い私のアカウントは今のところ、乗っ取られた形跡もなく無事ではありますが、今後は何が起こるかなんてわかりませんし、明日は我が身という言葉もあります。
現時点でできることはやっておくべきですよね?
コメントを残す