先日、とあるせどらーさんとお話していたら、イオンせどりの話題になったので、ついでにこのブログでも触れておこうかなと(笑)
私も、実家に帰省したときは、イオン仕入れに行く機会って何気に多いです。
まぁ・・・
これは、イオンせどりに限らずなんですが・・・
ネット上でよく見かけるような「仕入先店舗名+せどり」みたいなノウハウは、単純にその店舗の特徴を把握した上で、どのように仕入れをすれば最も効果的か?といった思考が基本ベースになっているので、原理は古典的なブックオフせどりと同じようなものだったりします。
ブックオフせどりだって、古典的なセール攻略だったり単C攻略みたいなノウハウってありましたよね?
この店舗のルールに基づいたセールだったり、単Cという概念が、その他の店舗に置き換わっただけの話だと思えば、わかりやすいんじゃないかなと。
そんな店舗攻略の原理を踏まえた上で、今回は・・・
イオン仕入れを攻略するために必要な3つのポイントについてお話していきます。
目次
イオンせどりでの仕入れの狙い目
まずは、イオンという店舗についての基本的なお話。
イオンモールはショッピングモールの中にいくつかの店舗が出店しているといった形式になっていて、イオンせどりというのはモールの中に出店している各店舗での仕入れではなく、主にイオンでの仕入れを言います。
ちなみにイオンモールの中にタワレコがあったりする場所もあるので、ついでせどりもできたりします。
実際に行ったことのある方はわかると思いますが、いくつかのショップが立ち並ぶイオンモールの中に、イオン本体の売り場があるといった感じですね。
イオンで仕入れられる商品は、主に電化製品だったり、デジタル家電、ホーム&キッチン用品、ゲーム、おもちゃなど沢山あります。
型落ちした電化製品などが安く販売されていたりもしますしね。
また、ティファールのキッチン用品や、炊飯器など生活家電も安く販売されています。
ゲームの在庫一掃セールも定期的に開催されます。
安く販売されている商品は、値札が2重に貼られていることも多く、比較的見つかりやすいので、せどり初心者さんであっても仕入れやすい店舗なんじゃないかな?
私も、家電せどりを始めたばかりのまだ慣れていない頃は、イオンによく仕入れに行っていた記憶がありますね。
また、イオンはホームページ上でWEBチラシも公開されているので、定期的にそちらもチェックしておくと良いでしょう。
セール開催日を把握しておく
イオンは毎月何かしらセールを開催することが多いという特徴があります。
定期的に開催されているセールは以下のとおりです。
- 火曜市
- ありが10デー
- お客さま感謝デー
- G.G感謝デー
- わくわくデー
ちなみにイオンの決算は2月ですので、決算セールの時期も覚えておきましょう。
他にもタイムセールが開催されたりします。
定期的に開催されているそれぞれのセールについてはCMも公開されているので参考にしてみてください。
では、せっかくなので、ひとつずつ見ていきましょうか?
イオンの火曜市
火曜市は、その名のとおり火曜日に開催されるセールです。
ありが10デー
毎月10日に対象店舗でイオンカードやWAONでお支払いをすると、それぞれのポイントが5倍になります。
お客様感謝デー
毎月20日、30日にイオンカードでお支払いを行うと5%OFFになります。
これは、活用しておきたいですね!
G.G感謝デー
こちらは、55歳以上のお客さまが対象になりますが、毎月15日にイオンカードでのクレジット払い、GGワオン、ゆうゆうワオンでのお支払いで5%OFFになります。
わくわくデー
なぜか公式サイトではCM動画が見つからなかったのですが、毎月5日、15日、25日の5のつく日にイオンカードでお支払いを行うと、カード利用金額200円(税込)で通常は1ポイントのところ、200円(税込)で2ポイントつきます。
セールは事前にイオンカレンダーでチェック!
セールの日については、イオンの公式サイトにイオンカレンダーというのがあるので、チェックしておくと便利です。
イオン仕入れはイオンカードで
ここまで読み進めて頂けたなら、すでにお気づきだとは思いますが、イオン仕入れを攻略するには、イオンカードが必須だと言っても過言ではないでしょう(笑)
イオンカードを持っていれば仕入れの際に特典を最大限に活用することで恩恵を受けることができますからね。
とくに以下のセールでは、イオンカード大活躍です。
- ありが10デー
- お客さま感謝デー
- G.G感謝デー
- わくわくデー
お客様感謝デーはイオンカードで5%OFFになるのは大きいですよね?
イオンカードを新規で申し込むのにお得な方法
イオンせどりにイオンカードが必須なのは、ご理解頂けたと思いますが、ただ普通にクレジットカードを作るよりも、もっとお得な方法があるので、イオンカードを申し込む際には活用してみてください。
これだけで数千円の利益を得ることが可能ですからね。
新規でイオンカードを作る場合は、モッピーやハピタスなどのポイントサイト経由で申し込むと数千円分得します。
時期によっても変わりますが、現在ではモッピーで申し込んだほうが、ハピタスの5000ポイントよりも1000ポイントお得な6000ポイントをGETすることが可能です。
コメントを残す