せどりを実践する上で、お約束というか、よく言われているプレミア商品についてですが・・・
せどり的にわかりやすい表現だと、アマゾン在庫切れ定価超え商品なんて言葉がありますよね?
アマゾン在庫切れというのは、出品先のアマゾンに在庫が普通にあったら、誰でもいつでも注文できるので当然、品薄ではないわけですし、マーケットプレイスの出品価格が定価超えしていなければ、そもそも利益は取れない価格なので仕入れ対象の商品ではないので「せどりで扱うプレミア商品=アマゾン在庫切れ定価超え商品」というのはわかりますよね?
・・・というのが、せどらー目線のお話。
もともと希少価値の高いプレミア商品というのは、一部のコアな層の中では常識的なもので、入手困難なものは、高額でも手に入れたいというのがコレクター心理だったりします。
しかーし!!
実は、ごくごく普通の一般の購入者さんの中には、定価以上で販売されていることが違法行為だと思っている方なんかもいたりするんですね。
アマゾンの評価コメントとかでも「値段が高すぎる!」とか、「ボッタクリ」といったコメントを見かけたことがあるかも知れません。
っと、こんなことを書くと、とくにせどり初心者さんなんかは不安になって、「せどりってボッタクリ・・・?」みたいに思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかも知れませんが・・・
違法行為でもなんでもなく、そもそも市場というのは基本的に価値が上がれば価格も上がるし、価値が下がれば価格も下がるものなんですよね。
株式もそうだし、為替もそうだし、不動産なんかもそうだし。
ただ、市場の動向というものを、ごくごく一般的な普通の人はそれほど敏感に察知していないわけで、入手困難とか、希少価値の高いものであっても、定価を見てしまうと、どうして定価以上の値が付けられているのか理解できないといった人もいたりするんですよね~
ネットとか情報全般に疎い人に多い傾向だと思います。
これは、もともとマニアックで熱狂的なコレクターの市場だったものが、ネットの普及やアマゾンやオークションサイトによって、一般層まで巻き込んでいった結果なのかな?
なので、こういったプレミア商品を購入する人というのは、「価格で判断する人」と「価値で判断する人」の2種類が存在すると考えられます。
私は、よくメルマガなどでも「価値」という言葉を使っていますが、先ほど「価値が上がれば価格も上がるし、価値が下がれば価格も下がるもの」と書きましたよね?
市場において価値と価格は連動しているので、価格で判断する人には価値の部分が見えなかったりするんですよね~
で、こういう人にプレミア商品を販売してしまうと「高すぎ!!」とか言われてしまうという・・・。
プレミア商品を出品する際には、アマゾンの説明文には一応、「品薄で手に入りにくいため定価以上での販売価格とさせて頂いております。」といった一文を記載しておいて下さいね♪
でも、説明文を読まずに購入する人もいるので、それはそれである意味、仕方がない部分もあるというのを想定しておくべきだったりします。
まぁ・・・プレミア価格で商品を販売することに抵抗感を持っていたら、せどりなんてできないんですけどね(笑)
別に悪いことをしているわけではないし、商品価値がよくわかっているマニアな購入者さんにとっては、自分では見つけられなかった商品を手に入れることができて嬉しいというのもあるわけです。
定価以上で購入して頂いて「ずっと探してました!感激です!この度はありがとうございました」みたいなコメントを頂くことだって現実にありますしね。
ブックオフも定価以上のプレミア価格で販売している事実
昔でいうせどらーの主な仕入先のブックオフさんでも希少価値の高い入手困難な商品は、定価以上のプレミア価格で販売しています。
しかもアマゾンよりも値付けが高かったりします(笑)
違法行為でも何でもなくて、天下のブックオフさん(?)も価値が上がれば価格も上がるし、価値が下がれば価格も下がるという市場の原理にちゃんと従っているということです。
・・・ということで、最後に実際に見つけたプレミア価格をご紹介しておきますね♪
こちらは定価1851円のCDシングルですが、店頭ではこの価格で販売されていました。中古です。
Zが付く前で、あかりん在籍時の1stシングルなので貴重盤です。
こちらは定価3292円?店頭では中古でこの価格でした。
初回AでもこっちはDVD付き。DVDが付いていない初回Aもあるので要注意ですね。
といっても、なかなかDVD付きは手に入りにくいですけどね。
こちらは定価42000円に対してこの価格なのでそれほどプレミア価格でもないように思えますね?
でも、一応、中古で定価以上ということで(笑)
新品はお宝です!
私も過去に販売したことがあったりします(笑)
そんなわけで、今回はプレミア商品について書かせて頂きました。
ポイントとしては、「価格」に囚われず「価値」を見ることと、価値が上がれば価格も上がるし、価値が下がれば価格も下がるもの、そしてコレクターの心理の理解といったところですかね。
質問なのですが店頭にて買取されたものではなくそのまま残っていた在庫をプレミア価格で販売することは可能なのですか?
個人出品の場合は、アマゾンやヤフオク、メルカリなどのネット販売は可能です。
規模にもよりますが、事業として本格的に販売するのであれば、古物商許可証が必要になります。
実店舗を構えている場合は、仕入れ先の問屋やメーカーとの契約などの縛りもあるため、そのまま残っていた在庫を勝手にプレミア価格で販売するには、問題が発生する可能性も考えられますが・・・。