以前からインフォメーションされていた日本郵便株式会社のサービスとして2006年より提供されていたポスパケットが廃止され、10月1日より今まで大口取引でしか利用できなかったゆうパケットが個人でも利用できるようになります。
これまでも様々な配送サービスが廃止されたり、新しく開始されたりしてきたので、とくに驚くようなこともなく、正直、私はポスパケットの廃止についてはほとんど忘れていました(^_^;)
思い返してみると、ポスパケットって最後に利用したのがいつだったかも思い出せないほど、使わない発送方法だったりします。
スポンサーリンク
私たちせどらーにとっては、ポスパケットよりもゆうメールだったり、クリックポストのほうが馴染みがあると思うんですよね~
なので、ポスパケットという言葉の響きさえも、どこか懐かしかったりもします(笑)
そういえば、先日終了した楽天オークションのサービスにポスパケットを利用した匿名配送がありましたが、私は使うことなく終了してしまいました。
そんなポスパケットなんですが、サービスが誕生したのは2006年ということです。
料金はレターパックライトと同じ350円でしたが、レターパックライトのように専用封筒ではなくて、郵便局で貰える宛名ラベルを貼るタイプ。
過去に私も数える程度には利用した経験があるはずなんだけど、記憶が曖昧だったりします(^_^;)
しかし、ポスパケットって10年も続いたんですね・・・。
ポスパケット廃止に伴い日本郵便株式会社は、10月1日からゆうパケットを個人でも利用可能なサービスとして開始するとのことです。
ゆうパケットの料金は?
これまでは通販業者など大口取引のみに対応していたゆうパケットですが、2016年10月1日(土)よりゆうパケット基本運賃サービスとして個人利用ができるようになります。
気になるゆうパケット基本運賃サービスの料金は以下の通りとなっております。
- 厚さ 1cm まで 250 円
- 厚さ 2cm まで 300 円
- 厚さ 3cm まで 350 円
ゆうパケットのサイズの規定は?
ゆうパケットは、厚さによって運賃も変わりますが、発送できる商品のサイズも決まりがあるのでご利用の際には注意が必要です。
サイズは以下の通りです。
- 大きさ:3 辺計 60cm 以下、長辺 34cm 以下
- 厚さ:3cm 以下
- 重量: 1kg 以下
上記のサイズを超える物は、ゆうパケットでは送ることができないので注意してください。
ポスパケット廃止もゆうパケット開始もせどりにはほとんど影響なし
現在は、メール便がまだ廃止される以前の時代と比べると、送料は値上がりしていますが、発送の際に利用できるサービスは増えているため、ポスパケットが廃止されようが、ゆうパケットが新たに個人利用できるようになろうが、オークションやせどりには大きな影響はないと考えて良いでしょう。
もし、楽オクがサービスを終了しないままで、ポスパケットを利用した匿名配送の需要があるようであれば、多少は影響もあったかも知れませんが・・・。
まぁ・・・これも時代の流れで、需要のないものは淘汰されるというひとつの事象に過ぎないということですね?
スポンサーリンク
コメントを残す