電脳せどり(オンラインせどり)の仕入先といえば、大きく分けるとオークションサイトとネットショップというのは、過去記事でも再三、触れてきましたが、大規模なショップのひとつとして楽天が挙げられます。
そんな楽天が、最近ではテレビCMなどを使って、大々的かつ、定期的に開催しているセールが楽天スーパーセールです。
楽天スーパーセールは、価格の安さや取扱商品も豊富ということもあって、せどらーさんにとっても現在、ちょっとしたイベントみたいになっていたりしますね。
そんな背景もあって、昨今では、楽天スーパーセールで実際に仕入れた商品をブログやメルマガ等の媒体を使って公開しているせどらーさんも増えたせいか、せどり的に、誰にでもわかりやすい商品やジャンルによっては、ライバルが群がってきてあっという間に、価格競争が起きてしまうといった状況になっているため、仕入れに対して慎重になる必要があります。
・・・と言っても、
楽天スーパーセールで、電脳せどりがまったくできないというわけではありませんし、しっかりとリサーチをして、競合が比較的少ないカテゴリを狙って、仕入れをすれば、利益の取れる商品もまだまだあります。
ポイントと言いますか・・・
コツとしては、事前リサーチと穴場を狙うといった感じでしょうか。
目次
楽天スーパーセールとは?
冒頭でも触れたとおり、楽天スーパーセールとは、大手ネットショップ楽天の大規模なセールで、ここ最近の動向を振り返ってみると、だいたい3ヶ月に1回ほどのペースで開催されています。
楽天市場最大級のスーパーSALEと銘打って、沢山の商品が半額以下で販売されたり、目玉のタイムセールでは、車やブランド品、最新家電などの商品をかなり安く購入することも可能です。
・・・と言っても、
タイムセールの商品は、早い者勝ちということもあって、なかなか手に入れることは難しいですけどね。
また、楽天スーパーセールは、商品が安く買えるだけではなくて「ポイント最大◯◯倍!」といったキャンペーンもあったりするので、せどり的に言えば、商品を仕入れるほどポイントもさらにお得といった状況になっていたりもします。
事前エントリーをしておくと抽選でポイントが貰えたりもします。
楽天スーパーセールで電脳せどりをする際には、事前エントリーを済ませておくことをおすすめします。
楽天スーパーセールではどんな商品がおすすめ?
楽天スーパーセールでの電脳せどりは、先ほども書いたとおり、アマゾンとの価格差を誰でも簡単に見つけられてしまうような商品は、ライバルがそこに集中しやすい傾向が強いのであまりオススメしないというか・・・
素早くFBAに納品して売り切らないと相場下落によって利益が取れなくなるといったリスクが発生します。
たとえば、せどりでも比較的メジャーで、参入者も多いCD、DVDの特価品ですね。
また、ゲーム関連については、仕入れられる商品もありますが、アマゾンとの価格差あって利益の取れそうな商品は、比較的すぐに売り切れてしまいます。
以前の楽天スーパーセールでは、ゲーム機本体が安く仕入れられました。
ただ初心者さんでも狙いやすい商品ジャンルといえば、この辺のCD、DVD、ゲームじゃないかなと思います。
まぁ、薄利の商品がほとんどだったりするんですけどね。
あとは、おもちゃやホビーですね。
この辺の商品でしたら、ジャンルを絞ってリサーチするのも、攻略法としては有効なんじゃないかなと思います。
コアなユーザーと言いますか・・・
コレクター性の強い商品カテゴリなんてどうでしょうか?
楽天スーパーセールでの電脳せどりは、ハピタスでさらにお得!
楽天スーパーセールでの仕入れと言っても、これは普通の電脳せどりと同じで、ネットショップでの仕入れになるので、仕入れの際には、ハピタスを利用して楽天スーパーポイントとハピタスポイントの2重取りが可能ですよね?
手順としては、ハピタスにログインした状態で、ハピタスの検索窓に「楽天」と打ち込んで検索して下さい。
そうすると、楽天スーパーセール開催の案内中でしたら、広告が表示されるのでわかりやすいと思います。
あとは、広告内の「ポイントを貯める」をクリックして、楽天にアクセスして商品を仕入れるだけで、楽天スーパーポイントとは別に、1ポイント=1円のハピタスポイントも付与されます。
電脳せどりとハピタスについては、こちらの記事を参考にして下さい。
楽天スーパーセール仕入れのリサーチのやり方
楽天スーパーセールと言っても、楽天というのは、ネットショップの集合体なので通常のネットショップ仕入れと、基本的にそのやり方は変わりません。
カテゴリを絞って、アマゾンと楽天の商品をひとつひとつチェックしていって、価格差のある商品をリストアップしていくといったやり方です。
また、通常のネットショップでの電脳せどりとやり方は同じなので、無料のネットショップ検索サービスを使ったリサーチ方法も有効ですね。
無料検索サービスについては、こちらの記事を参考にして下さい。
あと、私のもうひとつのブログのほうでも、楽天スーパーセールでの電脳せどりのやり方について書いてありますので、こちらも合わせて読んで頂けたらと思います。
楽天スーパーセールで仕入れをする際の注意点
ここまでお読み頂いているのなら、すでに先ほども触れましたが、こういった大々的なセールというのは、ライバルも仕入れに集中しやすのでどんなに商品を安く仕入れることができたとしても、注意が必要ですよね?
冒頭でも書きましたが、できればあまり知られていない商品だったり、カテゴリだったりを掘り下げて、穴場を狙った仕入れをお勧めします。
私個人的な考えとしては、CD、DVD、ゲームなどのカテゴリよりも、家電やデジカメだったり、PC周辺機器なんかがわりとイイ感じでしたが、これもその時々の状況によって変化していくので、一概にこのジャンルがせどり的にはオイシイみたいなことは言えません。
ただ穴場を意識してリサーチするというのはポイントだと思ってます。
また、特価品などは、アマゾンでも出品者が増えやすかったりするので、スピード勝負を心がけています。
同一商品を複数仕入れる場合は、売り切るスピードも重要ですね。
商品によっては1人1品までといったように購入制限されているものもありますが・・・。
相場の下落に販売が追いついていけないと、最初の数個は利益が取れたけど、半分以上の在庫が損切りなんてことにもなり兼ねませんからね。
仕入れる数量もよく考えないとですねー。
まぁ、あまり欲を出し過ぎないといった感じですかね?
事前のリサーチ、情報収集によるライバルが集中しやすい商品、およびカテゴリの傾向をしっかりと把握、そして、スピードと相場の動きの中で販売可能な数量を考慮しつつ、戦略的に仕入れができるというのが最も理想的ですね。
まぁ、これはあくまでも理想なんですが、リサーチや仕入れの精度を上げることで理想的な状況に近づくことは可能ですからね。
そんなわけで・・・
楽天スーパーセールでの電脳せどりの仕入れ方法、リサーチのやり方、注意点などについて基本的なノウハウを長々と書かせて頂きました。
年に数回、開催される大規模なセールなので、是非、参考にして頂けたらと思います。