Twitterなどを見ていると、せどりとか関係なく、すでに話題になっていますが、本日、せどらーにとっては良くないニュースが・・・。
ヤマト運輸がクロネコメール便を廃止3月31日受け付け分で終了が発表されました。
Yahoo!トピックにも掲載されていましたね?
さらにネットの情報を追ってみたところ、メール便といえば、せどりを稼業としているせどらーさんにとっては、最も、身近でよく利用するサービスだとは思いますが、一般の方の間でも今回のメール便廃止の発表は、反響が大きいようです。
こちらは、2015年1月22日(木)の19:30現在の話題のキーワードです。
また、メール便廃止についてのネット上の反応として、どのような感情を抱いているか?
というデータはこんな感じで、良いものではないですね?
まぁ・・・
ネット上では、比較的ネガティブな話題のほうが共感されやすい傾向が強く、こういう話題が出てくると、「メール便廃止でせどり終了」みたいなことも言われたりもすることでしょうね(笑)
メール便廃止というのは、確かにせどらーさんにとっては、痛い話です。
そして・・・
CDやDVD、ゲームソフトや薄い書籍などの発送に非常に便利なサービスでしたし、最近では、予約転売なんかで、自己発送が増えたという人もいるんじゃないかな?
メール便廃止のせどりへの影響は?
メール便廃止によって、当然、せどりにも影響はあるとは思いますが、他にも送料を押さえた発送手段はありますし、せどり終了というほどまでの大きな影響はないでしょう。
あと、さすがに最近はいなくなったとは思いますが・・・
いわゆる送料の差額で利益を取る手法っていうんですか?
わかりやすいところで言うと、1円本を自己発送で出品して、売れたらメール便で発送すると安いものでは送料は84円で、その際にアマゾンから支払われる配送料は257円なので、その差額が利益になるってノウハウだったりするんですけど・・・
(果たしてこれってノウハウって言えるレベルのものなんですかね?笑)
この方法で、メール便を利用していたせどらーさんにとっては、ある意味、これっていうのはメール便に依存した稼ぎ方とも言えるのでそれなりに影響はあるかもしれませんね?
メール便廃止の対策
メール便の代わりに活用できる発送手段として、クリックポストなんかもあるので「こっちがダメならこっち」みたいな感じで、メール便が廃止されてもわりと対応しやすいんじゃないかなと。
また、先ほどのメール便廃止のニュース記事によりますと、メール便は2015年3月31日受付分で終了なんだけど、翌日の4月1日から新サービスを開始するとのことです。
ヤマト運輸のホームページで今回のメール便廃止についての経緯と新サービスについて書かれているので、必要があれば参考にしてみてください。
あとは、クロネコメール便や、クリックポストと比較するとちょっとマイナーかも知れませんが、飛脚メール便だったり、カンガルーPostalメール便、フクツーメール便といったサービスもありますね。
上記のメール便サービスについては、私は利用したことがないので詳しいことは語れませんけどね。
「メール便ってクロネコ以外にも結構あるんですねー?」
ってな感じで軽く流して頂けたらなと(笑)
何が言いたいかと言いますと、メール便が廃止されても、今の時代、類似するサービスは他にもありますし、これも先日書かせて頂いたブックオフのワンデーサンクスパス廃止についての記事と繋がっているんですけど、一言で言ってしまえば・・・
時代の流れによる変化のひとつだな~って感じですね。
コメントを残す