先日、アマゾンのセラーフォーラムの話題にチラッと触れましたが・・・
ここ最近、このセラーフォーラムで気になっている話題といえば、カートボックスが獲得できなくなっているという投稿です。
先月くらいからカートボックスのアルゴリズムが変更されたみたいな書き込みはあったのですが、今月に入ってからは、セラーフォーラムの書き込みも増えていて、いろいろと議論されていますね。
これは、私たちせどらーに限らず、輸入ビジネス実践者さんや現在、アマゾンマーケットプレイスに出品されている方でしたら、当然、気になる問題ではないでしょうか?
カートが取れないって一体どういうこと?
現在、Amazonのセラーフォーラムで議論されているカートが取れないという問題なんですけど、どうやらすべての商品がそうではないみたいですね。
「カートボックス獲得率に何やら仕様上の大きな変更があったのではないか?」
という話が先月くらいから浮上して、同じようなことを感じている出品者さんが増えているという話です。
今までだったら、出品者さんのパフォーマンス、価格、在庫状況、注文不良率、評価、FBA、実績などの様々な要素を基準にカートボックス獲得率が割り出されるみたいなことが言われていましたが・・・
最近では、カートボックス獲得資格の条件に関係なく、商品によってはひとりの出品者さんがカートボックスを独占していて、自分に順番が回ってこないという意見も多々あるようです。
ひとつの商品を大量に出品している人にとっては、カートが取れないという状況は、死活問題だったりしますからね。
この影響は、せどらーさんというよりもメーカー側の価格統制が厳しい業者さんのほうが大きいようです。
セラーフォーラムの数ある書き込みの中には、アルゴリズム云々だったり、一時的なバグといった意見もあるみたいですが、テクニカルサポートに連絡しても真相は今のところ謎のようです。
実際のところはどうなの?(実感してること)
これは、私個人としてなんですが・・・
新品商品は確かにカートボックスが取れない商品が増えたような気もします。
複数在庫を抱えている商品で、ひとりの出品者さんにカートボックスを独占されてしまうと辛いというのは実感してますが、そういった商品は、私の場合は一部のみですね。
一方、中古商品に関しては、さほど影響なくといった感じと言いますか、むしろ以前よりも売れ行きが良くなっていますね。
自己発送もボチボチ売れています。
自己発送の商品は、ロングテールでランキングの低めな商品がほとんどです。
そして・・・
自己発送の出品者さんがFBAを差し置いて、カートボックスを獲得している商品もいくつか確認しましたが、果たしてその出品者さんがずっとカートボックスを独占しているのかどうかまでは確認していません。
ポイントを付与することでカートボックス獲得できたという情報もどこかにありましたが、私は試していないので、実際はどうなのかわかりませんね~
ネガティブな情報ばかりが目に入ってくると、どうしても悲観的に考えてしまいがちなのは、わかりますが、今は様子を見るしかないといった感じです。
セラーフォーラムと自分の出品している商品の動向をチェックしながら、ひとつの商品を大量にFBAに納品するのは、商品の状況によってはちょっと考えないとかなぁ・・・。
そんなわけで、
今後の動向を見守りつつも、こういう時は、ひとつのことに囚われず、他にできることに注力しようと思います。
※現在では問題も解消されているので大丈夫です。
カートボックスも通常通り獲得できます。(追記)
コメントを残す