前回の記事でたまたまラクマについて書いたついでとでも言いますか・・・
メルカリやフリルに続いて、ラクマも2016年8月からパソコンに対応したということもあって、パソコンから出品することもできるようになりました。
実は、タイミングを逃してしまった感もあって、ラクマのPC対応について記事にできていなかったんですよねぇ・・・(;^_^A
ということで、今回はラクマPC版から商品を出品する方法について書きますね。
大量に出品する場合は、わりと便利なので参考にして頂けたらと思います。
スポンサーリンク
webからラクマにログイン
まずは、パソコンからラクマにログインしましょう。
ラクマのウェブサイトにアクセスしたら画面上のメニューからログインします。
すでに楽天会員のアカウントを取得している場合は、ユーザーIDとパスワードを入力してそのままログインすることができます。
まだ、楽天会員になっていないのであれば、右側の赤いボタンから楽天会員に新規登録する必要があります。
すでにスマホアプリのラクマを活用している場合は、IDとパスワードでログインできるので、問題ないかと思います。
無事にログインが完了したら、先ほどの会員登録・ログインと書かれていた場所に自分のアカウントのプロフィール画像が表示されます。
パソコン版ラクマの基本的な使い方
パソコン版ラクマは、基本的にMenuから操作します。
事務局からのお知らせは、Menuの横の「お知らせ」をクリックすると表示され、取り引きがある場合は、「取引ナビ」にやり取りが表示されるようになっています。
また、Menuをクリックするとプロフィールの設定、ホームに戻る、ニュースの表示、出品、いいね!を付けた商品の確認、出品した商品のリストの確認、購入した商品のリストの確認、設定と売り上げ管理画面の表示、ログアウト等の操作を行うことができます。
スポンサーリンク
PCからラクマに出品するのは簡単
パソコンからラクマに出品するのは、Menuから出品するを選択して行います。
「出品する」をクリックすると出品画面に移動します。
まずは、商品情報から記載していきましょう。
画像は4枚までアップロード可能です。
商品名は40文字以内、商品の説明文は1000文字以内となっています。
次に出品する商品に適したカテゴリを選択します。
続いて、商品の状態を選択。
そして、配送情報を選択してきます。
配送料の負担を出品者が負担するか?購入者が負担するか?を選択することができます。
手渡しを希望する場合は、アプリのみ選択可能となっているので注意してください。
発送元の地域は都道府県の一覧から選びます。
発送までの日数は、1~2日で発送、2~3日で発送、4~7日で発送の3つから選択することができます。
あとは、販売価格を300~290,000円の範囲内で入力して出品するをクリックすれば出品完了です。
異なる商品を大量に出品する時や、長い説明文を商品ごとに記載する場合は、アプリよりもパソコンから出品した方が使いやすかったりするので、必要に応じて使い分けると良いでしょう。
スポンサーリンク
コメントを残す