電脳せどりやヤフオク、楽天市場などのネットショップを利用する人たちの間では、もはや必須となっているポイントサイト「ハピタス」なんですが・・・
長年、私が悩んでいたと言いますか…「何とかならないかな?」と思っていたことが、やっと解消されました。
ポレット(Pollet)というハピタスの新しいサービスが2017年3月にスタートしたことによって可能性がグッと広がりました。
目次
1ヶ月に換金できるハピタスポイントは30,000ポイントまでという壁
電脳せどりの仕入れ以外にも個人的にネットショップで買い物をする時や、エステを利用する時にもハピタスを経由してハピタスポイントを貯めていたわけなんですけど・・・
ひとつだけ不満だったのは、1ポイント=1円のハピタスポイントを換金する際の1ヶ月の限度額が30,000ポイントまでだったことなんですよね~
1ヶ月に3万ポイント以上稼ぐ人にとっては、換金できないポイントが貯まっていってしまうといった問題が出てきてしまっていたわけです。
仕方がないので私の場合は、毎月ハピタスで30000ポイントだけを現金やアマゾンギフト券などに換金して、残ったポイントはハピタスポイントが支払いに使えるハピタス堂書店で書籍を数万円分購入していました。
「3万ポイント以上も貯まっていいなぁ~」って思うかも知れませんが、当然、稼いだポイントも課税対象となるので、換金できないポイントが増えていってしまうことはデメリットでもあるわけなんですね。
そんな悩みをずっと抱えていたのですが・・・
この度、ハピタスからポレット(Pollet)という新しいサービスが開始されたことによって、1ヶ月に換金できる限度額30,000ポイントの上限を突破して月に30万ポイントまで換金可能になりました!
上限を超えたため換金できないハピタスポイントが貯まっていってしまうという私の悩みも、これでようやく解消されたというわけです。
毎月、ハピタス経由で大量にヤフオクやネットショップなどで仕入れをする電脳せどらーさんや、買い物をする人にとっては朗報ではないでしょうか?
ポレット(Pollet)とは?
ポレット(Pollet)とは、簡単に説明すると、ハピタスをはじめとする提携ポイントサイトのポイントをチャージして、コンビニやネットショップはもちろん、世界中のVisa加盟店で使うことができるVIsaプリペイドカードのことです。
上記にも記載されているとおり、クレジットカードからもチャージ可能となっています。
ハピタスポイントは毎月30万円までチャージすることができます。
これでポレット(Pollet)にハピタスポイントをチャージして普通にVisaが使える店舗で買い物ができるというわけです。
また、ポイントをポレットにチャージするだけで0.5%増量するというのもお得でイイ感じです。
チャージはアプリで簡単に行えるので手軽で便利ですね~
チャージできる金額は、毎月30万円までで、総額では100万円までポレットに入れることができます。
手数料、年会費、審査、有効期限などはありません。
年齢は12歳以上であればOKということです。
アプリを使うことによって、ハピタスポイントを2時間で換金することができるというのは便利ですね~
詳しくはポレット公式サイトをご確認ください。
ポレット公式サイト
早速ポレット(Pollet)の使い方
早速、ポレットをスマホにインストールして、貯まっているハピタスポイントをチャージしてみました。
まずは、アプリをインストールです↓
インストールが完了したら起動させてログインします↓
「どこからチャージしますか」と聞かれたらハピタスを選択↓
レートの説明が表示されるので「サイトでログイン」をタップ↓
メールアドレスとパスワードを入力してハピタスにログイン↓
ハピタスであらかじめ設定している秘密の質問に回答して「認証」をタップ↓
無事にハピタスとポレットの連携が認証されたらチャージ可能になります。
81,900円分のハピタスポイントをポレットにチャージしたら85,995円に増えた?
今回は、81,900円をハピタスからポレットにチャージしたのですが・・・
↑の画像をご覧頂くとわかるとおり、現在5%増量キャンペーン中ということで結果的には増量チャージ分の4,095円が加算されて合計85,995円がチャージされました。
※増量キャンペーンについては、初回チャージに限り5%(2回目以降のチャージは0.5%)ということです。
まさに臨時ボーナスといった感じですね(笑)
そんなわけで、ハピタスからポレットに81,900円をチャージしたら結果的に85,995円に増えたというわけです。
5%の増量キャンペーンは2017年5月31日まで開催されているので、是非、活用してみるとお得ですよ~
ポレットカード発行手続き
ハピタスとポレットの連携が認証できてチャージが完了したら、続いてカード発行手続きです。
カード発行手続き画面でメールアドレスを入力して次へ進みましょう。
↑の画面で入力したメールアドレスに案内のメールが届きます。
届いた案内メール本文のお客様情報本登録用URLをクリックすると完了です。
ハピタスの通帳をチェックしてみるときちんとチャージできていました。
あとはカードの発行を待つだけです。

「ハピタスって何?」って人は↓を参考にどうぞ!
はじめまして
人気ブログランキングよりお邪魔しています
ハピタスとはバカにならないですね
確実性が非常に高いんですね
良い事を教えて頂きました
応援ポチさせてください
コメントありがとうございます。
ハピタスはバカにならないですよ~
買い物するだけでポイントが貯まっていきますからね。
確実性は確かに高いです。
「応援ポチ」って懐かしい言葉です。
ホッコリしました(笑)